変な ローマ字
HEN NA RÔMAZI

変な ローマ字とは
Hen na Rômazi towa

まちがって かかれた ローマ字
Matigatte kakareta Rômazi

変な ローマ字とは まちがって かかれた ローマ字です。下に 具体例を しめして います。まちがいさがしを して みて ください。どこが 変か わかりますか?

なぜ 変な ローマ字が 問題なのか?
Naze hen na Rômazi ga mondai na no ka?

ローマ字を かく ときに 個人が うっかり やって しまう まちがいは よく ありますが,これらは 世の中に たいする 影響力が ありませんから,いちいち とりあげて さらしものに しなくて いいでしょう。けれども,公の 表示で つかわれて いる ローマ字は はなしが ちがいます。おおくの 人の 目に ふれる もの,とりわけ 外国人の 目に ふれる ものは みすごす わけに いきません。まちがった ローマ字は まちがった 日本語を 世界に ひろめて しまうからです。このような まちがいを そのままに して おくのは 国際的に はずかしい ことです。

ちょっと かんがえて みて ください。旅行で フランスへ いったと します。そこで 目に うつる フランス語の つづりが まちがいだらけと いう ありさまを おもいうかべて みて ください。こまった ことに,いまの 日本は そう なって います。

変な ローマ字の パターン
Hen na Rômazi no patân

ただしい ローマ字
Tadasii Rômazi

ローマ字の かきかたは「ローマ字のつづり方」と いう 公式の ルールで さだめられて います。これに のっとって かかれた ものが ただしい ローマ字です。

Tôkyô東京) 〔訓令式
Tōkyō東京) 〔ヘボン式

ところが,この ルールから はずれた 変な ローマ字を よく みかけます。

「英語式」
"Eigosiki"

変な ローマ字の 代表は 学校の「英語」で おしえる ローマ字です。これは もともとの ヘボン式から 記号を とりのぞいた もので,この サイトは この かきかたを ヘボン式と 区別 して「英語式」と よんで います。日本語から 英語に なった ことばは ふつう この つづりに なります。

パスポートや 道路標識の ローマ字は この「英語式」を もとに して います。会社や 芸能人の 名前も ローマ字表記は この かきかたに なって いる ものが おおいでしょう。そのため,「英語式」は 日常生活で もっとも よく 目に する ローマ字です。

Tokyo東京
koban(交番)

けれども,「英語式」は たいへん まずい かきかたです。日本語から 英語に なった ことばを この かきかたに した ばあい,英語と しては ただしい つづりですが,日本語(ローマ字)と しては 完全に まちがいです。英語に なって いない 日本語を この かきかたに した ばあい,そんな 英単語は ないので,まったく 意味が ありません。また,この かきかたは 長音を ただしく かけないので,日本人が みても まともに よめない ことが あります。「英語式」には 実用性が なく,つかえば つかう ほど 世の中が 不便に なります。さらに,「英語式」は 英語風の かきかたなので,日本が 公の 表示で これを 採用 して いる ことには 国際的な 問題が あります。外国人には 日本が 一人前の 国で ない ように みえて しまいます。

Taro太郎タロ?)
Jiro次郎ジロ?)

公の 分野で「英語式」を つかうのは やめる べきです。会社が ビジネス上の 判断で「英語式」を つかうのは 自由ですが,英語風の つづりに する 必要が ない ところでは つかわない よう おすすめ します。一般人も 学校の「英語」の ほかでは「英語式」を つかわない ように すると いいでしょう。パスポートの 名前は 基本的に「英語式」の 拡張版で かく きまりですが,「パスポートむけ訓令式」で かく よう おすすめ します。これなら 実用上の 問題も 国際的な 問題も ありません。

「むやみに 英語式を つかわない」も およみ ください。

「ワープロ式」
"Wâpurosiki"

ローマ字と ローマ字入力を 混同 して いる 人は とても おおく,ローマ字入力の ときに おす キーを そのまま かいて しまう まちがいが あります。これは 一般人が かく ローマ字に もっとも おおい まちがいです。ワープロが 普及 して ローマ字入力が つかわれる ように なってから 爆発的に ふえたので,「ワープロ式」と よばれて います。オ段の 長音を ou, oo, o- に するのが 特色です。

okaasan(お母さん)
otousan(お父さん)
ohayou(おはよう)
konbanha(こんばんは)
ookii(大きい)
Yuduru結弦
onnna(女)
bo-ru(ボール)この かきかたを する 人は,これが ただしい かきかただと おもって いる わけでは なくて,これでも わかるから いいと おもって いるだけかも しれません。けれども,ローマ字を いいかげんに かいて かまわないと かんがえて いるのだと したら 問題です。

パスポートの 名前では ou も つかえますが,つかわない よう おすすめ します。

ワープロ式」も およみ ください。

「スポーツ選手式」
"Supôtu sensyusiki"

スポーツ選手の ユニフォームに かかれる 名前には 独特の ローマ字が あります。オ段の 長音を oh に するのが 特色です。「スポーツ選手式」「野球選手式」などと よばれて います。まちがった かきかたですが,一般人が 名刺や 表札を つくる ときに これを まね する ことが ありますこう かけば 外国人が ただしい 発音で よめると おもって いるのかも しれませんが,それは おおまちがいです。日本語を しらない 外国人は,ローマ字の よみかたを しらないし 日本語の 発音も できないので,どんな かきかたに しても ただしい 発音では よめません。たしかに,この やりかたは「小野」「大野」を 区別 できますが,この あとで のべて いる ように,変な よみかたを されて しまって うまく いかない ばあいが あります。

この かきかたには オ段の 長音の つぎに 母音・ハ行音・ヤ行音 などが あると よみかたが わからなく なる 欠点が あります。大石さん大原さん大山さんが 名前を この かきかたに すると,変な よみかたを されるかも しれません。

Ohishi【オーイシ/オヒシ】大石
Ohhara【オーハラ/オッハラ】大原
Ohyama【オーヤマ/オヒャマ】大山

パスポートの 名前では oh も つかえますが,つかわない よう おすすめ します。

h後置式」も およみ ください。

「ちゃんぽん式」
"Tyanponsiki"

ローマ字の 方式には 訓令式ヘボン式が あるので,これらの つづりを ごちゃまぜに する まちがいが おこりがちです。この「ちゃんぽん式」は 昔から あり,日本式訓令式の 前身)と ヘボン式が つかわれて いた 大正時代には すでに めずらしく なかったと いわれて います。

ごちゃまぜの レベルには 2段階 あります。第1段階は 訓令式 の つづり(si, ti, tu, hu, zi)と ヘボン式 の つづり(shi, chi, tsu, fu, ji)が まざりあって いる レベルで,第2段階は 訓令式の つづり(zyo, tyo)と ヘボン式の つづり(jo, cho)が とけあって いる レベルですローマ字入力TYO, CHO, CYO の どれでも「ちょ」に 変換 できる ものが おおい ようです。これが 新日本式ローマ字の cyo(チョ)を とりいれた ものか foolproof かは わかりませんが,おせっかいな 設計が あだに なって まちがいに 気づきにくいのかも しれません。

Tuji
Funahasi舟橋
Shinjyo新庄
Cyosuke長助

「ちゃんぽん式」は 訓令式ヘボン式が 混在 して いる せいで おこる ように おもえますが,もう すこし ふかく かんがえて みると,本当の 原因は ヘボン式が もって いる 欠点だと わかります。

訓令式を 意識 して つかって いる 人が「ちゃんぽん式」の まちがいを する ことは ほとんど ありません。この まちがいは ヘボン式を このんで つかって いる 人が やって しまう ものです。ヘボン式の つづりかたに 不規則な ところが あって,まちがいが おこりやすいからです。

「ちゃんぽん式」の まちがいは,訓令式を 廃止 しても なく なりませんが,ヘボン式を 廃止 すれば なく なるでしょう。