ISO 3602
ISO 3602

あらまし
Aramasi

1989年,国際標準化機構(ISO)は 訓令式日本式の ローマ字を 国際標準と して 採用 しました.ISO 3602:1989 "Documentation -- Romanization of Japanese (kana script)" です.これが 国際標準の ローマ字です.


この 規格は 表記体系の 変換規則と して 定義 されて います.つまり,かな文字で かかれた 日本語を ラテン文字に 変換 する ルールが さだめられて います.外国人が ローマ字を つかう 状況では,かな文字表記の 日本語を ラテン文字表記に 変換 する ばあいが おおいからかも しれません.

たとえば,外国の 図書館が 日本語で かかれた 書籍を もって いて,それを 管理 する 目的で 日本語の タイトルを ABC表記に する ばあい などです.日本語を よく しらない 外国人が つかう ことを 想定 して いるのでしょう.

この 規格は 訓令式を もとに して いますが,厳密に 日本語の 文字を かきうつしたい ばあいには 日本式を つかう ことに して います.つまり,〈お〉と かいて あったのか〈を〉と かいて あったのかを 区別 したい ときは 日本式を つかう わけです.

おぎない
Oginai

ISO 3602 は,強制力こそ ありませんが,国際的な 標準です.学術・芸術・産業 など,さまざまな 分野で ひろく つかわれる ことが 期待 されて います.ところが,よりによって 日本の 政府が これに 賛同 する 意思を しめして いません.おどろく べき ことに,日本の 政府は ISO 3602 を 完全に 無視 して います.国内で 分野ごとに さだめられて いる 独自仕様の ローマ字を この 国際標準に あわせて 統一 する うごきも ありません.



北京オリンピック

中国と 韓国にも 中国語と 韓国語(朝鮮語)を ラテン文字で かく ルールの 国際標準が あります.そして,中国政府と 韓国政府は それらを うけいれて いて,中国と 韓国の 国内ルールは その 標準に のっとって います.そして,外国も これらの かきかたを 尊重 して います.国際的な 場で「北京」が Beijing と かかれ,「釜山」が Busan と かかれるのは このためです.

それに たいして,国際的な 場で「福島」が Hukusima と かかれる ことは ありません.ISO 3602 が ないがしろに されて いるからです.日本の 政府が 無視 して いる ものを 外国が 尊重 する はずも ありません.


じつは,ISO 3602 を つくった とき,訓令式を 採用 する ことに はげしく 反対 した 国が あったのですが,日本は ヨーロッパ諸国の たすけを かりて,なんとか 訓令式を まもりぬいたと いう いきさつが あります.

そんな ISO 3602 ですが,ちかい 将来,ヘボン式に 変更 されるか または 廃止 される 可能性が あります.ISOの 規格は 定期的に みなおされる ことに なって いて,現在 その 作業が すすんで います.もしかしたら,おおきな 変更が あるかも しれません.